9月2日(火)身体表現(4年)
4年生の体育科での表現運動の様子です。決められた「お題」を、ジェスチャーで伝えていくゲームをしていました。
日々の様子
4年生の体育科での表現運動の様子です。決められた「お題」を、ジェスチャーで伝えていくゲームをしていました。
2年生は、1学期に野菜を育てていました。その畑をもう一度きれいにして、大根を植えようと計画しています。暑い中、子どもたちは除草を頑張っていました。
1年生の国語科では、グループになって、好きな食べ物などテーマに合った言葉を順番に言っていくリレーのような言葉遊びをしていました。とても楽しそうに活動していて、とても素敵です。
8時15分からの朝活動の様子です。プリント学習をしたり、話合いをしたりしていました。1日が気持ちよくスタートしています。
今日は、とても暑い日でしたが、5年生の体育科では、マット運動を頑張っていました。5年生は、10月に行われる学習発表会で、運動系の発表を行います。運動好きな5年生にピッタリですね。楽しみにしています。
今日から縦割り清掃がスタートしました。1年生から6年生までが協力して活動することは、とても有意義なことです。これからも、いろいろなことで協力して、楽しい学校をつくっていってほしいと思います。
今日は、あまりにも暑い日で、外遊びはできません。2校時後の休み時間は、STEAMミュージアムで遊ぶ子供が多くいました。展示物が、少しずつブラッシュアップしています。
朝活動の時間にサンサンルームに集まってもらい、5年生への転校生と、教育実習生の紹介をしました。教育実習は、9月22日(月)までの3週間です。3年生を中心に実習に取り組みますので、どうぞよろしくお願いします。
富山県危機管理局、伏木海上保安部、氷見消防署の方々による「海の安全教室」が行われました。教室で海浜事故についての講義を受けた後、プールに移動し、着衣泳法を学びました。水に浮くのがとても上手になりましたね。これからも事故防止に努めましょう。
朝活動の時間に、保健委員が「さわやかチェック」をしてくれています。ハンカチやティッシュ等を忘れていないかを調べています。