6月2日(月)縦割り清掃の様子から
先週、顔合わせをした縦割り班での清掃が始まりました。上級生は下級生に教えてあげています。とてもすばらしい日本の学校の文化ですね。
日々の様子
先週、顔合わせをした縦割り班での清掃が始まりました。上級生は下級生に教えてあげています。とてもすばらしい日本の学校の文化ですね。
2校時後の休み時間の様子です。グラウンドや体育館、オープンスペース等で、元気に遊んでいます。1年生は、フラフープブームなのでしょうか。
4年生の体育科では、マット運動を行っていました。自分のできる技をさらに上手にできるようになろうと、練習を繰り返していました。「逆さ」「回転」「支持」などの感覚を身に付けていきたいですね。
1校時の様子です。3年生は、リコーダーの練習をしていました。きれいな音を響かせていました。
1週間がスタートしました。8時過ぎの様子です。1年生は、アサガオに水をやった後、フラフープで遊んでしました。今週も、元気に頑張りましょう。
6年生の理科では、酸素の中でろうそくを燃やしたり、炎が消えた後の集気瓶の中で再びろうそくを燃やしてみたりする実験を行っていました。協力して手際よく実験する姿が素晴らしいです。
昼休みのグラウンドの様子です。サッカーやハンドボール、鉄棒、鬼ごっこなど、いろいろな遊びをしています。サッカーの技術レベルは、かなり高いと思います。
4年生の図画工作科では、「コロコロガーレ ビー玉大ぼうけん」という工作を行っています。立体的な迷路を作って、ビー玉を転がす遊びです。カッターを上手に使っています。
6年生は、2校時の終わり頃に図書室で本を借りていました。休み時間になると、落ち着いて本を読んだり、イラストを描いたりする人がやってきました。STEAMミュージアムでも自分のお気に入りで遊んでいます。
2校時の様子です。2年生は、スポーツテストの「上体起こし」を、2人ペアになってやっていました。全力で頑張っています。