6月4日(水)委員会活動
【運営委員会】
【給食委員会】
【図書委員会】
【運動委員会】
【保健・環境委員会】
日々の様子
【運営委員会】
【給食委員会】
【図書委員会】
【運動委員会】
【保健・環境委員会】
昼休みの様子です。4年生は、図画工作科で取り組んでいるビー玉の迷路づくりをしている人が数人いました。遅れているのではなく、楽しいから自主的に行っているのだそうです。意欲的ですね。今日も「お話タイム」にたくさんの子どもたちが集まっていました。
6年生の図画工作科では、絵の具を混ぜて様々な肌の色を作り、様々な塗り方を学んでいました。とても知的な学習です。
5年生の体育科では、スポーツテストのシャトルランを行っていました。最高記録は100点を超えていました。すごいですね。
1校時の様子です。4年生の外国語活動では、スモールトークでいろいろな人と会話をしていました。3年生は、音読の姿勢がとてもいいですね。
昼休み、図書室では「お話タイム」が行われていました。真剣な、そして楽しそうな表情がいいですね。隣のSTEAMミュージアムでは、化石の値段当てクイズに挑戦している人が多くいました。ある6年生から「こんなにたくさんの人が来てくれて校長先生嬉しいですね。」と声をかけられました。正にその通りです。企画に乗ってくれて嬉しく思います。
今日は雨が降っていますので、休み時間は室内で過ごさなければなりません。3年生は「花いちもんめ」をしていました。図書館では、いつも以上に本を借りに繰る人が多いようでした。体育館は高学年が使える時間でした。工夫して遊んでいますね。
2校時の様子です。5年生の理科は、理科室で発芽の条件についてまとめていました。理科室で授業をするのはとても楽しいです。6年生の外国語科では、「スモールトーク双六」をしていました。とても楽しそうです。いい自作教材ですね。
1校時の様子です。落ち着いて学習していて、発言もしっかりとでき、本当に素晴らしいです。
登校の様子です。今日の写真は、一つのテーマをもって撮影しました。それは、「黄色い雨合羽」です。雨の日に、上級生に見守られながら、カッパを着て登校してくる風景、本当に美しいと思います。