9月25日(木)高齢者宅訪問に向けて
6年生は、今月29日に、一人暮らしの高齢者宅を訪問します。今日は、グループごとに分かれて、秋の音楽会の招待状を作成していました。当日は、民生児童委員の方々が協力してくださいます。よろしくお願いします。
日々の様子
6年生は、今月29日に、一人暮らしの高齢者宅を訪問します。今日は、グループごとに分かれて、秋の音楽会の招待状を作成していました。当日は、民生児童委員の方々が協力してくださいます。よろしくお願いします。
今日から図書委員会の企画「たくさん借りようキャンペーン」が始まりました。2校時後の休み時間には、次々と図書室に集まってきました。文武両道ですばらしいですね。STEAMミュージアムでは、10月の特別展示「〇〇の卵」のコーナーにたくさんの子どもたちが集まっていました。「白亜紀の恐竜」というヒントを出しました。興味を持ってくれて嬉しく思います。
1年生の図画工作科では、描き進めてきたきれいな花に「つる」を加えていました。とても華やかな作品が並んでいます。展示されるのが楽しみです。
2年生の体育科では、学習発表会で披露する踊りの練習をしていました。とても楽しそうに踊っているのが最高ですね。
今朝の朝活動の時間には、図書委員のみなさんが、各教室で「たくさん借りようキャンペーン」のお知らせを行いました。5ポイント貯めると素敵なしおりがもらえます。「読書の秋」「スポーツの秋」をバランスよく怒っていってほしいと思います。
3年生の図画工作科では、描き上がった「お城」を切り取り、色画用紙に貼る作業に入りました。ただの「お城」が、「空飛ぶお城」に変わりつつあります。学習発表会での展示が楽しみです。
2校時の様子です。1年生の体育科では、元気に鬼ごっこをしていました。6先生は学習発表会に向けての器楽練習を頑張っていました。
朝活動の様子です。電子黒板で暗算の練習をしたり、学習発表会での出し物の読み合わせをしたり。グループで「ミニ会議」をしている学年もありました。それぞれ、時間を有効に活用しています。
昼休みのグラウンドです。教育実習生とのお別れを惜しむかのように、3年生の子どもたちが鬼ごっこをして一緒に遊んでしました。
今日で教育実習が終了しますので、3年生の子どもたちが、お別れ会を計画してくれました。様々な企画で、感謝の気持ちを表すことができたと思います。3週間、ありがとうございました。