5月13日(月)安全パトロール隊発会式
5月13日(月)には、安全パトロール隊発会式が行われました。子供たちには、安全に登下校できるように見守ってくださる方々に感謝の気持ちをもち、元気に挨拶を交わしてほしいと思います。
5月13日(月)には、安全パトロール隊発会式が行われました。子供たちには、安全に登下校できるように見守ってくださる方々に感謝の気持ちをもち、元気に挨拶を交わしてほしいと思います。
運動会の応援合戦に向けて、5・6年生が頑張っています。今日は、白団がサンサンルーム、赤団が体育館で練習しました。当日まで、どんどんレベルアップしていくことでしょう。
5月10日(金)に、香港の「基督教聖約教會堅樂第二小學」という小学校から、6年生24名、付き添い13名の、計37名が来校し、本校の6年生と交流しました。氷見市観光協会からの依頼で実施されたものです。
両校の校長からの挨拶。「As a warm welcome, please watch the magic tricks of Hong Kong-Japan friendship.」
香港の生徒による香港の学校生活についてのプレゼンと質疑応答。
朝日丘小の児童による日本の学校生活の紹介と質疑応答。香港からのリクエストで、ドラえもんの歌をそれぞれの国の言葉で大合唱しました。
香港の生徒によるDIY工作。ロープを編み込んで、リストバンドを作りました。とてもかっこよく、いいお土産になりました。
朝日丘小学校児童によるDIY工作。和紙による折り紙遊びをしました。折り鶴がきれいに作られました。
香港のテレビ局からインタビューされています。
日本のテレビ局(NHK)からも取材を受けました。
香港の校長先生と代表の生徒から感謝状をいただきました。
こちらからは、手作りキーホルダーのプレゼントをしました。
マスコットやお菓子もいただきました。
とても楽しい交流ができました。6年生のみなさんは、いい経験になりましたね。5月10日のNHKニュースで放送されました。よろしければご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240510/3060016723.html
2年生は、自分の好きな野菜の苗を植えました。トマト、枝豆、キュウリ・・・。3年生は、ホウセンカとヒマワリの種まきをしました。きれいな花を咲かせてほしいですね。元気に育つように、お世話を頑張ってくださいね。
ようやく天気もよくなり、グラウンドでの全体練習ができました。今日は、入場行進を中心に練習しました。
練習後には、全校でグラウンドの除草を行いました。「心」も、「体」も、そしてグラウンドも運動会に向けての準備が整ってきました。
1~2時間目の授業の様子を紹介します。一生懸命学習している姿は見ていて気持ちがいいですね。
今日はあいにくの雨模様で、グラウンドで遊ぶことはできませんでした。校舎内での休み時間の様子を紹介します。様々な過ごし方がありますね。
運動会の全体練習が始まりましたが、あいにくの雨が続いています。今日も、体育館での練習となりました。「起立」「礼」「回れ右」等の基本動作や、「ラジオ体操」「校歌」の練習を行いました。
5月18日(土)の運動会に向けて、児童会が中心になって決めてくれたスローガンは、「心を燃やせ、情熱の大爆走! みんなで最高の運動会」です。校舎窓に掲示されました。
今日から全体練習がスタートしました。一生懸命頑張ると、きっと楽しくなってくると思います。
全体練習の後、6年生がテントを1張り設置してくれました。ありがとうございます。
大型連休明けの朝、あいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に登校してきました。
始業前には、様々な準備をしたり、友達と仲良く話したりしながら、楽しそうに過ごす様子が見られました。