6年生校外学習(9月9日)

延期されていた6年生の校外学習が、本日行われました。

富岩運河環水公園に到着した6年生は、水上バスに乗ったり、富山県美術館を鑑賞したりしました。
午後からは班ごとに分かれ、ガラス美術館や富山城等を見学しました。

自分たちの住む町との違いを発見したり、思いがけないハプニングに驚かされたりするなど、
6年生にとって、思い出に残る貴重な一日となりました。

 

箏・尺八コンサート(9月1日)

本日、5年生を対象に、箏・尺八コンサート(アウトリーチ活動推進事業)がありました。

箏・尺八のデュオ「kazahana」(かざはな)のお二人が、『春の海』『打ち上げ花火』等、子供たちも一度は聞いたことのある素敵な曲をたくさん演奏してくださいました。

とても穏やかな気持ちで、2学期をスタートすることができました。

 

始業式(8月29日)

リモート形式での始業式が行われました。
校長先生からは、「自分で目標を立てて行ったことは、人に言われてやるよりも続きやすく、身に付きやすい」というお話がありました。

自分にできることからこつこつと、積み重ねていってほしいと思います。

 

終業式(7月22日)

1学期最後の日となった今日、1時間目に終業式が行われました。
式はリモート形式で行われ、どのクラスの子供たちも、とてもよい姿勢で参加していました。
校長先生からは、1学期の間に「あいさつ」がとても上手になったこと等、生徒指導の先生からは、夏休み中も、けがなく安全に過ごすこと等の話がありました。

感染症の不安は続きますが、子供たちには一度しかない今年の夏休みを、健康で安全に過ごしてほしいと思います。
8月29日に、また元気で会いましょう!

  

ランプシェード作り(6月22日)

5、6時間目に、6年生はランプシェード作りを行いました。

川渕商店の橘さんから作り方を教えていただき、思い思いのデザインに取り組みました。

めん棒で粘土を伸ばしたり、糸で周りを切ったりしながら、楽しく活動することができました。

焼き上げて完成するのは、2学期だそうです。とても楽しみですね。

氷見高校生と「野菜教室」をしました(6月16日)

1、2時間目の生活科の学習で、2年生は氷見高校農業科学科の生徒の皆さんに、野菜の育て方を教えてもらいました。

支柱の立て方や除虫の仕方を教えてもらったり、育て方についての質問に、たくさん答えてもらったりしました。

「育て方について、たくさん知ることができて嬉しい」「私も、野菜に詳しくて、優しい高校生になりたい」と、子供たちは大喜びでした。

 

1 109 110 111 112 113 127