10月行事予定
2学期以降の年間行事予定変更のお知らせ
2学期以降の行事予定変更がありましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちら
5年生校外学習(氷見市漁業文化交流センター、クルージング)
5年生は今日、氷見市漁業文化交流センターに行き、社会科見学を行いました。
センターのガイドさんに定置網の模型や、修理する道具を案内してもらったり、富山湾マリンの方に船を出していただき、定置網がしかけられているところまで見に行ったりしました。
子供たちは、定置網の大きさや、製作・設置にかかる金額に驚いていました。
学習発表会練習(5年生、1年生)
今週は、毎日、各学年の学習発表会の練習を紹介しました。
最終日の今日は、5年生と1年生の様子をまとめてご紹介します。
5年生は、歌の練習に取り組んでいました。5年生はこの他にも、ダンスや組体操等、毎日練習を続けています。5年生のみなさん、3連休はゆっくり休んで、また火曜日から元気に頑張りましょうね。
1年生は、体育館でダンスの練習をしていました。練習の様子を撮った動画を見ながら、どうやったらよりよくなるのか話し合いました。「ハロー」「ふりふり」など、合言葉に合わせて何度も練習しました。
本番に向けて、来週からも毎日練習を頑張っていきます!
学習発表会練習(4年生)
学習発表会の練習風景を紹介します。
サンサンルームでは、4年生が劇の練習をしていました。
今日は、自分たちのセリフや言う順番を確認していました。少しずつ大きな声でセリフが言えるようになってきたようです。
本番に向け、総合的な学習の時間に学習したことを生かして、分かりやすく、面白い学習劇を目指します!
明日は、まだ紹介していない、あの学年! お楽しみに!
学習発表会練習(6年生)
学習発表会の練習風景を取材しています。
午後、体育館へ行くと、6年生が合奏の練習をしていました。
6年生は、「互いの音をよく聞いて、リズムを合わせよう」を目当てに、
合奏練習をしています。今日は、最初のパートの音合わせをしていました。
本番は、全部で3曲を披露するそうです。楽しみですね。
「ピン・ポン」ワークショップ(9月14日)
朝日丘小学校では、10月27日に演劇鑑賞を予定しています。
それに先駆けて、巡回公演『ピン・ポン』の出演者・スタッフの皆さんが下見を兼ねて、朝日丘小学校に来られ、3・4年生とワークショップを行いました。
講師の皆さんとパントマイムやダンスをしたり、2チームに分かれて、お芝居づくりにチャレンジしたりしました。
『ピン・ポン』は台詞のない演劇だそうです。
本番当日が楽しみです!
学習発表会練習(2年生)
学習発表会の練習風景を紹介します。
今日は2年生を取材しました。
2年生は、体育館とサンサンルームに分かれて、劇の練習をしていました。
大きい声でセリフが言えるように、友達と「間」をしっかり取りながら練習をしていました。
少しずつ、台本を見なくてもセリフが言えるようになってきたようです。
本番が待ち遠しいですね。
明日は、何年生でしょうか。お楽しみに!
学習発表会練習(3年生)
学習発表会に向けての練習風景を、学年ごとに紹介していきます。
今日紹介するのは、3年生です。
本日は、サンサンルームの電子黒板で、動画を見ながら練習をしました。
休み時間にもダンス練習をするなど、元気いっぱいの3年生です。本番が楽しみですね。
次回は何年生でしょうか。お楽しみに!