5月2日(木)清掃に取り組む子供たち
今日は、子供たちの清掃中の様子を紹介します。子供たちが、清掃活動に一生懸命取り組んでくれるおかげで、気持ちよく過ごすことができます。ありがとうございます。
今日は、子供たちの清掃中の様子を紹介します。子供たちが、清掃活動に一生懸命取り組んでくれるおかげで、気持ちよく過ごすことができます。ありがとうございます。
2年生の朝の様子です。友達の誕生日を祝うメッセージを黒板に書いていました。
1年生は、学校探検を行いました。先日、2年生に学校内を案内してもらいましたが、今日は自分たちで興味があるところを調べました。
休み時間には、外で元気に遊ぶ姿が見られました。
新年度が始まってから1か月が経ちました。今日から5月。学校生活をもっと楽しめるように頑張ってほしいと思っています。
理科室に来るだけで、なんだかワクワクしませんか? 理科室での学習の様子を紹介します。
【5年生】振り子が1往復する時間はおもりの重さと関係があるかを調べています。
【6年生】ものを燃やすはたらきのある気体について学習しています。
3連休明けの登校となりましたが、子供たちは元気に活動しています。
【1年生 体育科】笛が鳴った数の友達を集めるゲームをしています。
【2年生 国語科】「たんぽぽのちえ」の音読をしています。
【3年生 算数科】電子黒板の時計を使って、時刻や時間の求め方を学習しています。
【4年生 社会科】富山県の交通について学習しチェいます。
最近の子供たちの様子を紹介します。
【1年生】「算数科」数を分解(7は〇と2)したり、合成(4と3で〇)したりする問題に挑戦しています。
【2年生】「図画工作科」粘土を使って、好きな食べ物を作っています。完成したらタブレットPCで写真撮影しました。
【3年生】「音楽科」じゃんけん列車をしたり、リコーダーの練習をしたりしています。
【4年生】「理科」気温を測っています。温度計の液だめに直接日光が当たらないように気を付けています。
【5年生】「国語科(書写)」全員が集中して一画一画丁寧に「道」という字を書いています。
【6年生】「社会科」学習ゲームである”kahoot!”を使って、4択問題に楽しく取り組んでいます。
「1年生が朝日丘小学校の仲間になったことをお祝いする。」「全校児童が楽しく遊び、仲を深める。」ということをねらいとして、4月25日になかよし集会が行われました。
6年生のみなさん、たのしい集会を企画してくれて、ありがとうございました。
4月25日に授賞集会を行いました。
第31回万葉旗争奪ジュニア野球大会 優勝 氷見南部Jr.
第43回市長旗争奪学童野球大会 優勝 氷見南部Jr.
氷見南部Jr.の野球部のみなさん、本当におめでとうございます。
共通の趣味や関心を持った学年が異なる児童(4~6年生)で行うクラブ活動が始まりました。互いに協力し合い、自分たちで計画を立てて活動していきます。
4月24日には、1回目のクラブ活動が行われ、活動の目当てや年間計画について話し合いました。写真は、それぞれのクラブでの話合いの様子です。
【プログラミングクラブ】
【イラスト・読書クラブ】
【室内クラブ】
【ダンス・スポーツクラブ】
【卓球クラブ】
【家庭科クラブ】
2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内してくれました。1年生がきちんと並んで移動するように教えてあげたり、部屋の使い方などを説明したりしている2年生の姿が素敵でした。1年生も、すっかり学校に慣れてきましたね。