7/24 1学期の振り返り
終業式に先立ち、3年生の川邊創生さん、2年生の寺林愛莉さん、1年生の乗越結衣さんが、各学年を代表し1学期の振り返りを発表しました。
終業式に先立ち、3年生の川邊創生さん、2年生の寺林愛莉さん、1年生の乗越結衣さんが、各学年を代表し1学期の振り返りを発表しました。
福井県で行われる第46回北信越中学校総合競技大会に出場する、女子ハンドボール部(姿さん、金森さん、中田さん、山貫さん、北さん、乗越さん、横江さん)と陸上競技1年1500m脇坂さんを全校で激励しました。
1~3年保健体育科の学習係で、ビブスを洗濯しました。
英語と日本語でスピーチされました。簡単に解説すると、
・1年間の予定が、皆さんと過ごすことが楽しくて3年間になった。
・日頃から食事や授業、会話等、当たり前の日常も楽しんでください。
・そしたら、後悔することはないでしょう。
麦ごはん、牛乳、チキンナゲット、こんにゃくサラダ、夏野菜カレー
暑い日が続きますが、おいしい給食で元気!!
浴衣を着てみよう。男子は角帯の貝の口結び、女子は文庫結びをしました。
3年生
2年生
器楽(ギター)の種類や奏法を学びました。
生徒の感想から、「インターネットの危険性を身近に感じました」
氷見警察署からお願い
・交通安全(夜間は特に危険)
・水難事故防止(海や川はプールと違う)
・自転車のカギかけ(カゴの中に物を置かない)
・泥棒をしない(万引きも泥棒)
ごはん、牛乳、鶏肉のねぎソースがけ、ビーフンソテー、カボチャと玉ねぎのスープ、日向夏ゼリー
ねぎソースを白ごはんに乗せて食べるとおいしいかも。
アルミ缶回収に多くのご家庭から参加をいただきました。
次回は、9月11日(木)と12日(金)に回収します。
アルミ缶ありがとうございました。明日も回収します。
準優勝でした。北信越大会でも活躍を期待します。
男子は角帯の貝の口結び、女子は文庫結びをしました。2,3年生も来週着る予定です。
今、人生で一番カルシウムを摂らなければならない時期だと学習しました。
学校運営協議会は、保護者や地域の方と学校が知恵を出し合い、一緒に協働しながら生徒の成長を支えています。
氷見市芸術文化館で「しあわせになあれ」と「結」を合唱しました。
1年男子1500mで脇坂祐一朗くんが優勝しました。
ごはん、牛乳、大豆と鶏肉の揚げがらめ、ゆかり和え、ジャガイモのみそ汁
調理員さんが暑い中作ってくれました。「大豆と鶏肉の揚げがらめ」が大人気でした。
氷見ラボ水族館・トレヴィ・エフディイー・アムテックでの様子です。
3年生は、数学の連立方程式に取り組んでいます。
1年生は、理科の気体の分類に取り組んでいます。
東洋ネット・みどり保育園・村田製作所の様子です。
14歳の挑戦が始まりました。
美容室は休みなので、炎天下の下、除草や苗の水やりなど学校の環境整備に取り組みました。
湖南小学校の児童と一緒に、爽やかな満点あいさつの声を響かせました。every day続きますように!
6月30日(月)から始まる「14歳の挑戦」に向けて、校長先生から激励を受けました。
あいさつ運動で使うのぼり旗を湖南小学校に届けました。
デザインは、湖南小学校の児童と十三中学校の生徒が一緒に考えました。
育友会(布勢地区)で除草活動を行いました。多くの方が参加していただき、スムーズに作業を終えることができました。
3年生にとって、高校進学を考えるよい機会となりました。
氷見いわしのみりん干しを食べました。クイズにも挑戦しました。
4種類の白い粉は?