6月11日(水)7:15更新

おはようございます。7時現在、雨が降っています。気を付けて登校してきてほしいという思いとともに、こんな日でも頑張って登校してくる子どもたちに感謝の気持ちをもっています。

今日は、学校訪問研修会が行われます。20名近くの先生方が来校され、3校時、4校時に、学習の様子を参観されます。午後には、授業について協議したり、指導をいただいたりしますので、子どもたちは13時30分の下校となります。どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

 

6月10日(火)7:15更新

おはようございます。今日は、雨が降る時間帯がありそうです。雨の日は、いつも以上に気を付けて登下校してほしいです。今日は、午前中出張のため、子どもたちの様子は見られませんが、頑張ってほしいと思います。

今日(6月10日)は、「時の記念日」です。記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』に由来します。日本で初めての時計「水時計」が使われた日なのです。改めて、時間を大切にしていきたいと思います。日野先生の「いのちとは、あなたが使える時間のことです」という言葉を思い出しました。今日も一日、よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月9日(月)7:10更新

おはようございます。新しい1週間が始まりました。今日は、市内一斉に氷見市小学校教育研究会が行われるため、全ての学年が14:40に下校となります。今週は、水曜日も午後放課となります。下校後の過ごし方についてご配慮いただきますようお願いします。

今週も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月6日(金)7:25更新

おはようございます。今日も、気温が上がりそうです。カラッとした感じで、過ごしやすいかもしれません。今日は、1年生の交通安全教室が行われます。その様子は、またアップしますので、どうぞご覧ください。

今日(6月6日)は、「飲み水の日」です。1990年(平成2年)に東京都薬剤師会の公衆衛生委員会が中心となって制定されました。水道からこんなに美味しい水を飲める国はめずらしいのです。水分補給をしっかりと行いながら、今日も頑張ってほしいと思います。【校長 坂田和彦】

6月5日(木)7:15更新

おはようございます。気温も少しずつ高くなってきましたね。今朝は、雲一つない青空が広がっています。今日は、2・3・6年生の歯科検診があります。しっかりと歯を磨いてきてほしいです。

今日(6月5日)は、「世界環境デー」です。毎年、環境問題に関連したテーマを掲げ、世界中の国や地域の環境問題に対する政策を促進する日となっています。朝日丘小学校は、ユネスコスクールとしてESDを推進しています。環境問題にも取り組んでいます。

今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月4日(水)7:15更新

おはようございます。雨も上がって、気持ちのよい気温です。昨日は、クマの目撃情報がありました。本日から、7:15ごろから屋外スピーカーで音楽を流します。音を出すことによって、クマが近づかないようにするためです。どうぞ気を付けて登校してきてほしいと思います。今日も一日、よろしくお願いします。

今日(6月4日)は「虫の日」です。漫画家の手塚治虫先生たちの呼びかけで。1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定しました。3年生では、チョウや昆虫の学習をします。昆虫に親しんでほしいと思います。【校長 坂田和彦】

6月3日(火)7:15更新

おはようございます。今日は雨模様ですね。気を付けて登校してきてほしいと思います。休み時間にはグラウンドで遊べないので、室内での遊びを工夫してほしいです。

今日(6月3日)は、「世界自転車デー」です。2018年(平成30年)4月の国連総会で制定された国際デーの一つです。英語表記は「World Bicycle Day」です。4年生は、今月、自転車の練習を行います。6月27日には、自転車安全講習会が実施される予定です。便利な自転車ですが、安全に留意して乗ってほしいと思います。今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月2日(月)7:15更新

おはようございます。昨日は、児童クラブ相撲大会が開催されました。朝日丘小学校からは、4名が参加し、熱戦を繰り広げました。お世話いただいた関係者の方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

6月がスタートしました。今月も、元気にがんばりましょう。行事予定もアップしてありますので、ご確認ください。ホームページのアクセスカウンター累計が、週末に3万アクセスを越えました。いつもご覧いただきありがとうございます。【校長 坂田和彦】

5月30日(金)7:10更新

おはようございます。今週も最終日となりました。来週は、もう6月です。新年度に入り、あっという間に2か月が過ぎました。

今日(5月30日)は、「ごみゼロの日」です。昨日から縦割り清掃が始まりました。子どもが学校の清掃を行う国はまれなようです。日本の「特別活動」を「TOKKATU」としてエジプトが導入しましたが、清掃活動には抵抗があったそうです。清掃活動は、日本の素晴らしい文化ですね。【校長 坂田和彦】

5月29日(木)7:15更新

おはようございます。昨日は、19:00から育友会文化委員会が行われました。お忙しい中、そしてお疲れのところお集まりいただき、ありがとうございました。

今日(5月29日)は、「こんにゃくの日」です。「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合からです。こんにゃく芋は、サトイモ科の植物で、その球茎から、食品のこんにゃくが作られます。昨日の給食の豚汁にもこんにゃくが入っていましたね。

今週も、残り2日間です。来週は、もう6月です。一日一日を大切にしてがんばりましょう。【校長 坂田和彦】

1 6 7 8 9 10 24