6月25日(水)7:10更新
おはようございます。今朝も微妙な天気ですね。子どもたちが登校するまでは降らないでほしいと願っています。
本日の夜には、育友会の救命救急講習会が行われます。お疲れのところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
明日は、学校保健会の理事会・総会が行われる関係で、児童の下校が早まります。急なご連絡で申し訳ありません。ご協力のほど、よろしくお願いします。
本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今朝も微妙な天気ですね。子どもたちが登校するまでは降らないでほしいと願っています。
本日の夜には、育友会の救命救急講習会が行われます。お疲れのところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
明日は、学校保健会の理事会・総会が行われる関係で、児童の下校が早まります。急なご連絡で申し訳ありません。ご協力のほど、よろしくお願いします。
本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今朝は、雨もやんでいて、ホッとしています。プール開きも行われましたので、梅雨明けが待ち遠しいです。
今日(6月24日)は、「ドレミの日」です。1024年のこの日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォがドレミの音階を定めたとされています。もう一つ、「UFOの日・空飛ぶ円盤記念日」でもあります。1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃しました。最初の目撃を記念日として決めたそうです。
今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。一昨日の土曜日には、育友会生活委員の方々が、地区の危険箇所の確認等を行ってくださいました。ありがとうございました。
土日はとても暑い日でしたが、今日から梅雨らしい天気が続きそうですね。4年生はグラウンドで自転車練習をしていましたが、しばらくはできないようですね。
今日は、プール開きの集会が体育館で行われます。今後、天気がいい日には、プールでの学習を楽しんでほしいと思います。
今週もどうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今週も最終日となりました。暑さに負けずに頑張った1週間という感じでしょうか。子どもたちが体調を崩さないよう、引き続き気を付けてまいります。
今日は、市内の5・6年生が氷見市芸術文化館に集まり、合同芸能鑑賞会が行われます。劇団「夢団」さんによるミュージカル「オズの魔法つかい」を鑑賞します。せっかくの機会ですので、しっかり楽しんできてほしいと思います。なお、私は、8:30ごろから16:00過ぎまで芸術文化館で芸能鑑賞会の運営に携わっておりますので、本日のホームページの更新はできません。ご了承ください。
今日もよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
学校の体育館入り口近くの花壇に「くらら」が植えられています。上日寺の住職さんからいただいた鉢植えを植え替えたものです。根を3つに分けて植えたのですが、私の植え替え方が下手で、弱ってきているように見えました。けれども、最近花を咲かせてくれました。看板も設置してありますので、学校にお寄りの際には、どうぞご覧ください。♪ 少し風あるほこり道 くららの花が咲いていた ♪
本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。昨日は、熱中症の危険性があったため、グラウンド遊びを禁止しました。そのかわり、サンサンルームにエアコンをかけて開放しました。低学年は、新しい遊び場に喜んでいました。
今日(6月18日)は、「持続可能な食文化の日」です。国際デーの一つで、英語表記は「Sustainable Gastronomy Day」です。持続可能な食文化への人々の意識を高めることを目的としています。好き嫌いせずに残さずに食べること、食べ物を大切にすることなど、自分たちにできることがたくさんありそうです。今日もよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。昨日は、6年生がプール掃除を行ってくれました。早くプールに入りたいような暑さですね。今日は、昨日よりもさらに暑くなりそうです。熱中症対策をしっかり行ってください。暑さに負けずに頑張ってほしいと思います。今日もよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。昨日は、3年生の親子活動が富山県栽培漁業センターで行われました。たくさんの魚とふれあいながら、栽培漁業について学びました。ご参加いただいた皆様、そしてお世話くださった育友会学年委員の方々に御礼申し上げます。
今日は、午前中にシルバー人材センターの方々に協力いただき、プール清掃を行います。5校時には、6年生が仕上げの清掃を行います。その後、集団下校、職員会議と続く慌ただしい1日となります。今週もどうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今週も最終日となりました。明日から雨模様ですが、今日はさわやかな天気です。月曜日にはプール清掃も予定しています。
今日(6月13日)は、「世界献血者デー」です。日付はABO式血液型を発見した病理学者カール・ラントシュタイナー(Karl Landsteiner、1868~1943年)の誕生日から定められました。この記念日は、献血者に感謝するとともに、人の血液から製造される血液製剤を必要とする患者のために献血が欠かせないことを知ってもらう日です。私事ですが、30歳頃までは献血を何度も行っていました。(今は、ある事情でできませんが)
本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。昨日は、学校訪問研修が行われ、授業の在り方について協議したり指導を受けたりしました。保護者の皆様には、児童の下校が速くなることに対応していただき、ありがとうございました。
今日(6月12日)は、「恋と革命のインドカリーの日」です。個人的なことですが、最近、10種類ぐらいのスパイスを購入し、スパイスカレーを作るようになりました。作れば作るほど、「こんなスパイスも使ってみたい」と思い、現在、スパイスの数が増えている状態です。勉強もスポーツも、やればやるだけ「もっとこうしたい」という思いが強くなるのかもしれません。
本日、学校だよりを配布いたします。ホームページ上でもご覧いただけます。→学校だより(6月12日)どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】