1月23日(木)7:20

おはようございます。今日(1月23日)は、「ワン・ツー・スリーの日」です。人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日。ちなみに、同じ「ワン・ツー・スリー」でも、12月3日は手品を披露するときの掛け声「ワン・ツー・スリー」で「奇術の日」となっています。明日はサンライズ集会がありますので、何か手品をしようと思っています。今日も一日よろしくお願いします。

【学習参観のお知らせ(再掲)】1月26日(日)に、学習参観が行われます。2校時(9:25~10:10)が4・5・6年生、3校時(10:30~11:15)が1・2・3・5年生が学習の様子を公開します。5年生は、学校医の先生方にも参加していただき、2時間続きで「すこやかトーク」を行います。ご来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

1月22日(水)7:20

おはようございます。連日、70~80名の方にホームページをご覧いただき、感謝申し上げます。今日(1月22日)は、「カレーライスの日」です。1982年に学校給食創立35周年を記念して学校給食試食会を実施し、全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。今日の夕食はカレーライスというのはいかがでしょうか。今日もどうぞよろしくお願いします。

【学習参観のお知らせ(再掲)】1月26日(日)に、学習参観が行われます。2校時(9:25~10:10)が4・5・6年生、3校時(10:30~11:15)が1・2・3・5年生が学習の様子を公開します。5年生は、学校医の先生方にも参加していただき、2時間続きで「すこやかトーク」を行います。ご来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

1月21日(火)7:20

おはようございます。今日は、「氷見の魚(寒ブリ)を知ろう事業」が行われます。このような企画をしてくださった市の職員や、氷見鮮魚商組合員の方々に心より感謝申し上げます。偶然にも、今日(1月21日)は、「料理番組の日」です。1937年1月21日に、イギリスのBBCテレビで、『夕べの料理』が放送を開始しました。日本では1963年の同じ日に『3分クッキング』の放送が開始されました。今日も、よろしくお願いします。

 

【学習参観のお知らせ】

1月26日(日)に、学習参観が行われます。2校時(9:25~10:10)が4・5・6年生、3校時(10:30~11:15)が1・2・3・5年生が学習の様子を公開します。5年生は、学校医の先生方にも参加していただき、2時間続きで「すこやかトーク」を行います。ご来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

1月20日(月)7:25

おはようございます。今日(1月20日)は、二十四節気の一つである「大寒」です。1年で最も寒い時期という意味です。子供たちには、寒さに負けずに頑張ってほしいと思います。

私事ですが、18日(土)には氷見ユネスコ協会の会合に、19日(日)には「朝日丘まちづくり協議会設立総会」に出席させていただきました。ユネスコ協会の方々からは、11月に行われた創立50周年記念式典での子供たちの発表をたくさん褒めていただきました。頑張ってくれた子供たちに感謝しています。「朝日丘まちづくり協議会設立総会」では、日頃よりお世話になっている地域の方々がたくさん参加しておられました。地域のために活動しておられる方々に、改めて感謝申し上げます。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

 

【学習参観のお知らせ】

1月26日(日)に、学習参観が行われます。2校時(9:25~10:10)が4・5・6年生、3校時(10:30~11:15)が1・2・3・5年生が学習の様子を公開します。5年生は、学校医の先生方にも参加していただき、2時間続きで「すこやかトーク」を行います。ご来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

1月17日(金)7:20

おはようございます。今週も最終日となりました。本日、学校だよりを発行します。紙媒体の学校だよりはモノクロ印刷ですが、ホームページ上ではカラーでご覧いただけます。どうぞご覧ください。

→ 学校だより(1月17日)

1月17日は、30年前に阪神淡路大震災が発生した日です。被害に遭われた方々に、改めて追悼の意を表します。

1月16日(木)7:20

おはようございます。今朝の新聞には、インフルエンザが警報級だと書かれていました。どうぞお気をつけください。

さあ、1月も後半戦がスターです。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、3学期はあっという間に過ぎていきますので、毎日を大切にしていきたいものです。

今日(1月16日)は、「ヒーローの日【ヒ(1)ー(1)ロー(6)】」です。今日も、子供たちの中から、たくさんのヒーローが生まれることを願っています。

1月15日(水)7:20

おはようございます。昨日、6年生が体験させていただいた日本舞踊、感動的でした。講師の西川先生に心より感謝申し上げます。

さて、全国的にインフルエンザが流行していますが、朝日丘小学校の子供たちは、元気に登校してくれています。今後も、感染予防のために、手洗いやうがいをしっかりと行ってほしいと思います。また、睡眠や食事によって免疫力もアップさせてほしいと思います。今日(1月15日)は、「いちごの日(いい(1)いち(1)ご(5))」です。免疫力アップにいちごもいいかもしれませんね。

1月14日(火)7:20

おはようございます。3連休はゆっくりとお休みになられましたか。

私事ではありますが、8年前に卒業した子供たちに、当時に埋めたタイムカプセルの中身を渡す機会をいただきました。サンサンルームに、当時の校長、3名の担任、そして子供たち(子供と言っても二十歳ですが)が集まりました。短い時間でしたが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。集まってくれたみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

1月10日(金)7:20

おはようございます。子供たちにとっては、水曜日スタートでしたので、あっという間の週末という感じかもしれません。休み明けで疲れていると思いますので、3連休でしっかりと休養し、14日(火)に元気に来てほしいと思います。今日の5校時には、6年生が企画してくれた「全校で遊ぼうプロジェクト」が行われます。楽しみにしています。

全国的には、インフルエンザの患者報告数は、1医療機関あたり「64.39人」となり、1999年以降で最多となったそうです。また、大雪に対する備えも必要です。3連休、ぞうぞお気をつけください。

1月9日(木)7:20

おはようございます。昨日は、子供たちの生き生きとした姿を見ることができ、本当に嬉しく思いました。テレビで、「奇跡の9連休直後、退職急増」というニュースを見ました。大人でもそうですから、子供はたちは久しぶりの学校で家を出にくい気持ちもあったかもしれません。そんな中、元気に登校してくれて嬉しくてなりません。

新学期早々、日本海側を中心に大雪が予想される事態になっています。子供たちの登下校、細心の注意を払ってほしいと思います。保護者の皆様も、どうぞお気を付けください。

昨日の午後、朝日丘小の職員全員で、校内書初大会の審査会を行いました。冬休み中の練習の成果を感じる素晴らしい作品が並んでいました。作品は、10日(金)の午前中まで展示しておりますので、よろしければご覧ください。

 

1 5 6 7 8 9 14