3月7日(金)7:10

おはようございます。とても気持ちのよい青空に誘われて、普段より少し早めに来てしまいました。今週も最終日となりました。私個人としては、「あっという間の一週間」なのですが、子どもたちはどのように感じているでしょうか。

昨日から、STEAMミュージアムに「俳句」を展示しました。第一号は、「マンモスはつよそう 毛がかたいのね」という俳句です。これからも、STEAMミュージアムに関する俳句を掲示していきたいと思っています。「俳句」も「Art」ですから。

今日(3月7日)は、「十歳の祝いの日」です。十歳の節目を迎える子どもたちの健全な成長を願い制定されました。3月は年度替わりの月で、対象の子ども(4年生)の多くが10歳を迎え終わることと、3と7を足すと10になることから決められたそうです。4年生のみなさん、二分の一成人おめでとうございます。【校長 坂田和彦】

3月6日(木)7:20

おはようございます。今日から、全校で卒業証書授与式の練習が始まります。来週の火曜日が予行ですので、今日からの3日間で完成させるイメージです。6年生は、カウントダウンが始まっています。一日一日を大切にして頑張ってほしいと思います。

今日(3月6日)は、「スポーツ新聞の日」です。1946年(昭和21年)に、日刊スポーツ新聞社により日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。新聞には様々な種類がありますね。経済新聞を読んでいる方もおられるでしょう。私は、10年ぐらい前から日本教育新聞を購読しています。紙媒体の新聞ではなく、デジタルで情報を得られる方も増えているようですね。【校長 坂田和彦】

3月5日(水)7:20

おはようございます。昨日に6年生と行ったお楽しみイベント「〇〇〇〇大会」はどうだったでしょうか。食べ過ぎの様子だったので、少し心配です。6年生の保護者のみなさんは、感想などを聞いていただけたらと思います。

今日は、1~5年生が体育館で一緒に卒業式の練習を行います。明後日から、全校での練習が始まります。来週の火曜日は、卒業式の予行です。緊張感が高まってきています。【校長 坂田和彦】

3月4日(火)7:20

おはようございます。卒業式を来週の金曜日に控え、どの学年も練習に取り組んでいるところです。6年生は、在校生と比べられないくらい、量も多く、質の高い練習を行っています。そんな6年生と一緒に、今日はお楽しみイベント「〇〇〇〇大会」を行います。6年生も、きっと楽しみにしてくれていることだと思います。

19時からは、育友会の常任委員会が開催されます。お忙しい中、委員の皆様にお集まりいただきますことに、この場を借りまして感謝申し上げます。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

3月3日(月)7:20

おはようございます。今朝は雨模様で風も強くなっています。気を付けて投稿してほしいと思います。

さて、いよいよ3月ですね。子供たちは、有終の美を飾れるように頑張ってくれることだと思っています。

今日(3月3日)は、ひな祭り、桃の節句ですね。給食も「ひな祭り献立」となっています。「女の子」の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日ですが、最近では、「男の子」「女の子」と区別すること自体が不自然に感じる方もおられるかもしれません。

本日、「学校だより」を発行します。ホームページ上では、すでに公開されていますので、どうぞご覧ください。→学校だより(3月3日)【校長 坂田和彦】

2月28日(金)7:20

おはようございます。今週も最終日となりました。また、2月の最終日でもあります。あっという間に時間が過ぎていく感じがしています。

昨日は、卒業を祝う会が行われました。5年生を中心に頑張ってくれた在校生、それに応える6年生、どちらも本当に素晴らしい子どもたちです。

ところで、昨日(2月27日)のホームページへのアクセス数は152で、最多クラスでした。卒業を祝う会に関心をもたれた方が多かったのかもしれません。本日、私は、午前も午後も出張のため、ほとんど更新できないことをご了承ください。

今年度学校に来る日は、6年生は2週間、在校生は3週間ほどとなりました。最後までMax Powerで頑張ってほしいと思います。【校長 坂田和彦】

2月27日(木)7:15

おはようございます。さわやかな朝を迎えています。このまま春までまっしぐらならいいですね。

今日は、いよいよ「卒業を祝う会」が行われます。この日のために、5年生が一生懸命準備を進めてきてくれました。きっとすばらしい会になることでしょう。

今日は、静岡県で、将棋A級順位戦の最終局が一斉に行われます。藤井颯太名人への挑戦者が決まる日で、通称「将棋界の一番長い日」と呼ばれています。結果が出るのは深夜ですが、気になるところです。

今日もよろしくお願いします。

2月26日(水)7:20

おはようございます。今日は、2校時に町内児童会が行われます。今年度の集団登校を振り返って、交通のきまり等の再確認を行います。そして、来年度に向けての班編制を行います。15時からは、幼保小連絡会があり、5つの幼稚園、保育園、こども園から職員の方が来校され、子供たちの様子を聞かせてくださいます。お忙しい中、ありがとうございます。

今日(2月26日)は、「血液銀行開業記念日」です。血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関です。1951年(昭和26年)に開業しました。

今日もよろしくお願いします。

2月25日(火)7:20

おはようございます。23日には、2年生の親子活動にご参加くださりありがとうございました。先週、ホームページでも紹介しましたが、STEAMミュージアムに新コーナーが4つできました。「恐竜のフィギュアコーナー」、「宇宙コーナー」、「地元の化石が入ったお宝発見コーナー」、「土器や埴輪のコーナー」です。また子供たちから感想を聞いてみてください。

今日の5・6校時に、6年生が自衛隊の方から学ぶ機会をいただきました。お忙しい中、ご来校いただき、指導していただけることに心より感謝申し上げます。

2月21日(金)7:20

おはようございます。今週も最終日となりました。今日は、クラブ活動が行われ、3年生が見学を行います。来年度のクラブ活動への参加の意欲を高めてほしいと思います。明後日(23日)には、2年生の親子活動が行われます。よろしくお願いします。

本日、学校だよりを配布いたします。ホームページ上にもアップしてありますので、どうぞご覧ください。→学校だより(2月21日)

【再掲】4年生が製作したVTR「ユネスコスクールとしての取組」がアップされました。パソコンでご覧の方は、右側をご覧ください。スマホでご覧の方は、ページの下の方(行事・下校予定の下)にあります。

1 2 3 4 5 6 14