5月1日(木)7:20
おはようございます。今日から5月ですね。5月1日は「自転車ヘルメットの日」です。5月は「自転車月間」で、その始まり(頭)である1日を「自転車ヘルメットの日」としたわけです。私事ですが、休日に自転車で出かけることがあります。ヘルメット着用が努力義務になったため、ヘルメットを購入しました。学校では、4年生が自転車安全運転講習を行い、その後、公道を乗るということになっています。安全に留意して、もちろんヘルメットを着用して乗ってほしいと思います。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今日から5月ですね。5月1日は「自転車ヘルメットの日」です。5月は「自転車月間」で、その始まり(頭)である1日を「自転車ヘルメットの日」としたわけです。私事ですが、休日に自転車で出かけることがあります。ヘルメット着用が努力義務になったため、ヘルメットを購入しました。学校では、4年生が自転車安全運転講習を行い、その後、公道を乗るということになっています。安全に留意して、もちろんヘルメットを着用して乗ってほしいと思います。【校長 坂田和彦】
おはようございます。昨日の「昭和の日」はどのように過ごされたでしょうか。私事ですが、昨日が誕生日でした。以前から、子供に年齢を聞かれたら「2万歳」だと答えるようにしています。ウルトラマンの年齢が2万歳だということにちなんでいます。
今週も残り3日間。運動会の練習も始まります。元気に頑張ってほしいと思います。【校長 坂田和彦】
おはようございます。週の初めではありますが、明日が「昭和の日」で休みのため、いつもより気が軽い週初めかもしれませんね。今週も、元気に頑張ってほしいと思います。
今日は、学校だよりを配布します。育友会総会でお話しした「焼き肉の話」もしつこく掲載させていただきました。みんなで楽しい学校をつくってきたいと思います。よろしくお願いします。→学校だより(4月28日)
おはようございます。今週も最終日となりました。子どもたちが1週間頑張ってくれたことを嬉しく思っています。昨日は、4年生と俳句の学習をしました。楽しそうに学んでくれて、よかったです。今日は、6年生が企画してくれた「なかよし集会」が行われます。きっと楽しい集会になることでしょう。
【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から送っていただいた5万円分の図書カードで、図書を購入させていただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。米作りで得たお金を送ってくださったということから、米に関する本を買わせていただきました。また、福岡県大牟田市から送っていただいたということから、地理に関す本も買わせていただきました。移動できる本棚に、上内小学校からいただいた手紙と一緒に入れ、各学年を巡回させます。上内小学校の皆様に、改めて御礼申し上げます。(4月22日のホームページより)→4月22日(火)「上内小学校」巡回図書コーナー – 氷見市立朝日丘小学校
おはようございます。今週も残り2日間となりました。火曜日スタートでしたので、あっという間ですね。もうすぐゴールデンウイークです。もう一息ですね。
今日(4月24日)は、「植物学の日」です。「日本の植物学の父」といわれる牧野富太郎博士の誕生日です。子どもたちは、生活科や理科で植物の観察を頑張っていますね。
【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から送っていただいた5万円分の図書カードで、図書を購入させていただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。米作りで得たお金を送ってくださったということから、米に関する本を買わせていただきました。また、福岡県大牟田市から送っていただいたということから、地理に関す本も買わせていただきました。移動できる本棚に、上内小学校からいただいた手紙と一緒に入れ、各学年を巡回させます。上内小学校の皆様に、改めて御礼申し上げます。(4月22日のホームページより)→4月22日(火)「上内小学校」巡回図書コーナー – 氷見市立朝日丘小学校
おはようございます。昨日は、2年生と一緒に俳句の学習をしました。俳句カード(つくった俳句を書く用紙)を配りましたので、俳句が書けたら学校にもってきてください。宿題ではありませんので、必ず提出してほしいというのもではありません。なお、提出してもらった俳句は、富山新聞に応募しますので、不都合がありましたら事前にお伝えください。
今日(4月23日)は、「地ビールの日・ビールの日」です。1516年4月23日に、ドイツ・バイエルン国王ウィルヘルム4世が発令した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなり、「ビール」が何であるかが世界で初めて明確に定義されました。
【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から送っていただいた5万円分の図書カードで、図書を購入させていただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。米作りで得たお金を送ってくださったということから、米に関する本を買わせていただきました。また、福岡県大牟田市から送っていただいたということから、地理に関す本も買わせていただきました。移動できる本棚に、上内小学校からいただいた手紙と一緒に入れ、各学年を巡回させます。上内小学校の皆様に、改めて御礼申し上げます。(4月22日のホームページより)→4月22日(火)「上内小学校」巡回図書コーナー – 氷見市立朝日丘小学校
おはようございます。雲一つない、さわやかな朝となりました。私事ですが、本日は不燃物ごみ当番だったので、天気がよくて嬉しく思いました。と言いましても、仕事の関係で、6時~7時の1時間だけの参加とさせていただいています。地域のために活動してくださっている方に感謝しています。
先日は、学習公開や育友会総会等にご参加いただき、感謝申し上げます。教室も体育館も「満員御礼」で、たいへん嬉しく思いました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
先週、3年生のクラスで、俳句づくりの授業をしました。今週は、2年生と4年生が、俳句について学習する時間を設けます。よろしければ、ご家族で俳句づくりを行っていただけたらと思います。なお、「俳句カード(俳句を書いてくるプリント)」を、2年生以上に配布しますが、宿題ではありません。必ず提出しなければならないものではありませんので、できたときだけ提出してください。なお、子どもたちが作った俳句は、富山新聞に応募させていただいています。不都合な方がおられましたら、事前にご連絡ください。
金曜日には、「なかよし集会」があります。6年生が企画してくれています。今週も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。昨日は、氷見ユネスコ協会の総会・公開講演会に出席させていただきました。朝日丘小学校は、氷見市では唯一のユネスコ・スクールです。これからも、ESD(Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育)を推進していきたいと思います。
本日は、学習参観(9:25~10:10)、学年懇談会(10:20~10:35)、育友会総会(10:45~11:30)が行われます。お忙しいところ恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
なお、明日(4月21日)は、振替休業日となります。よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今週も、最終日を迎えました。新年度を迎えて2週間ほど経ちましたが、疲れがたまってきていないでしょうか。がんばって乗り切ってほしいと思います。
今日(4月18日)は、「よい歯の日」です。ちなみに、11月8日は、「いい歯の日」です。いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保てるように心がけたいですね。
【お知らせ(再掲)】4月20日(日)に学習参観(9:25~10:10)、学年懇談会(10:20~10:35)、育友会総会(10:45~11:30)が行われます。ご参加いただきますようお願いします。【校長 坂田和彦】
おはようございます。今日は、ごんごんまつりですね。江戸時代初期に起こった大日照りのための雨ごい行法が成就したことで、上日寺の鐘を打ち鳴らして祝ったのが由来とされています。そんな日ではありますが、6年生は、全国学力・学習状況調査が実施されます。今年度は、国語、算数、理科の3教科です。自分の学力を試す機会になりますね。
【お知らせ】4月20日(日)に学習参観(9:25~10:10)、学年懇談会(10:20~10:35)、育友会総会(10:45~11:30)が行われます。ご参加いただきますようお願いします。【校長 坂田和彦】