自転車練習スタート

6月14日に行われる「こども自転車安全運転講習」に向けて、4年生の自転車練習が始まりました。

自転車の正しい乗り方や交通ルールを確認し、全員で自転車を運転しました。

安全な自転車の乗り方をマスターし、全員が講習に合格できることを祈っています!

(自転車を学校まで運んでくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました)

最高の運動会(5月21日)

天候にもめぐまれ、本日、予定どおりに運動会を行うことができました。
『やる気!元気!本気!でつき進め!最高の運動会!!!』のテーマのもと、子供たちは競技や応援、係の仕事に、本気で取り組んでいました。
応援に来てくださった保護者・ご家族の皆様、QRコードで応援合戦の採点にご協力くださった皆様、会場の準備と片付けにご尽力くださった育友会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

応援合戦、最後の練習を行いました(5月20日)

いよいよ明日は、運動会本番。
各応援団も最後の練習を行いました。
赤団も白団も、練習を始めた頃より、格段に声も動きもよくなっています。
当日は、会場に掲示されているQRコードから、保護者の皆様も採点に参加できるようになっております。
子供たちの練習の成果をぜひ見に来ていただければと思います。

 

運動会予行演習(5月18日)

強い日差しと暑さの中、運動会の予行演習が行われました。
水分補給をこまめに行いながら、競技の流れや係の仕事を確認しました。

運動会当日も高い気温が予想されています。子供たちの健康と安全を第一に考えて、本番の日を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

小中連携ハードル練習会

5月12日  朝日丘小学校グラウンドにおいて、「小中連携ハードル練習会」を行いました。

朝日丘小6年生、十二町小5・6年生、先生方を合わせて、およそ80名がハードル走を学びました。

,

指導してくださったのは、氷見市立南部中学校の青木先生です。

青木先生からは、「全力で走ること」の大切さやハードル走の3つの大切なポイントを教えていただきました。先生に教えていただいたことを運動会や連合体育大会で発揮できるように頑張りましょう。

 

十二町小学校のみなさんと一緒に活動ができ、とてもうれしかったです。これからもよろしくお願いします。

運動会に向けて ~全体練習始まる~

5月10日 いよいよ運動会の全体練習が始まりました。

今年のテーマ「やる気!元気!本気!でつき進め!最高の運動会!!!」に込めた思いをのせて

赤団、白団の団長、副団長が力強く挨拶した後、全員でグラウンドの小石や雑草を取り除きました。

「やる気、元気、本気」がみなぎる、これからの各団の活動が楽しみです。

 

安全パトロール隊発会式(5月9日)

安全パトロール隊の発会式が行われました。
校長先生からは、安全パトロール隊の方々への「ありがとうございます」の気持ちを忘れないように、という話がありました。

子供たちの安全な登下校のため、1年間ご協力をよろしくお願いします。

校長先生の陸上教室(4月28日)

放課後、校長先生指導の下、教員向けの陸上教室が行われました。
長年、体育の授業に力を注いでこられた校長先生から、腕を振って走ることの大切さや、走っているときの目線の高さ等について、教えていただきました。
子供たちへの指導に生かしていきたいと思います。

 

学習参観(4月24日)

今日は、2時間目と3時間目に学習参観がありました。
家の人が授業の様子を見に来られて、少し緊張している子、頑張っている様子を見てもらおうと張り切っている子、様々な子供たちの様子を見ることができました。

ご多用の中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

入学式(4月7日)

桜の花が開き始めた今日。
朝日丘小学校に、ぴかぴかのランドセルを背負った24名の一年生がやってきました。
入学式では、担任の先生の呼びかけに、大きな声で「はい」と返事をしていました。
明日から、同じ校舎で一緒に学習をするのが楽しみです。

1 129 130 131 132 133 137