カテゴリー: お知らせ
4年生 校外学習:氷見市海浜植物園(10月17日)
4年生は、総合的な学習の時間に、「環境問題」に取り組んでいます。
今日は、海の環境について学ぶために、氷見市海浜植物園に行ってきました。
植物園の園長さんから、富山県の海岸の特徴や海岸環境の悪化、海の生き物や海浜植物について、分かりやすく説明していただきました。
あいにくの雨で、海岸のごみ拾い等をすることはできませんでしたが、事前に準備していただいた松田江浜の漂着ごみを見せていただきました
漂着ごみの大半が海外からではなく、日本のごみだと分かり、子供たちは、とても驚いていました。
ごみが海の生き物に与える影響や、マイクロプラスチックの問題等、改めて海の環境について学習することができました。
武田薬品リモート授業(10月14日)
5、6年生は、武田薬品工業とリモート授業を行い、自分の健康について学習しました。
事前に配付されていた資料をもとに、自分の生活を振り返った子供たちは、「健康な生活は、なぜ大切なのか」「健康な生活に向けて、自分には何が足りないのか」を考えていました。
授業の最後には、自分の生活改善に1週間取り組むことを決めました。
今日のリモート授業は、子供たちが数十年後の自分を想像し、今の自分を振り返るきっかけになりました。
学習発表会・秋の音楽会(10月8日)
爽やかな秋晴れの中、学習発表会が行われました。
「みんなで楽しく!最後まであきらめない!笑顔あふれる最高の演技!」のテーマのもと、
一人一人が練習の成果を十分に発揮することができました。
最後まで諦めず頑張った皆さん、自分たちの演技だけでなく準備・片付けに奮闘してくれた
6年生、今日はゆっくり休んで、また元気に学校に来てくださいね。
午後には、「秋の音楽会」を3年ぶりに開催しました。チェロとバイオリン、ピアノによる演奏を
全校児童で鑑賞しました。途中、子供たちも手拍子で参加する演目もあり、心に残る時間となりました。
学習発表会予行演習(10月5日)
学習発表会まで、残り3日となりました。
今日は、朝から予行演習を行いました。
どの学年も、様々な衣装に身を包み、緊張感をもって演技をすることができました。
下級生のダンスに、上級生から自然と手拍子が起きるなど、とても雰囲気のよい予行演習となりました。
環境チャレンジ10(9月28日)
4年生は夏休みの間、地球温暖化対策について目標を決め、家族といっしょに実践する「とやま環境チャレンジ10」に取り組みました。
今日は地球温暖化防止活動推進員の先生にお越しいただき、これまでの取組を振り返ったり、イラストを見て「もったいない探し」をしたりしながら、改めて環境問題について考えを深めることができました。
自分たちに何ができるかを考えながら、今後も取組を続けていきたいと思います。
10月行事予定
2学期以降の年間行事予定変更のお知らせ
2学期以降の行事予定変更がありましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちら
5年生校外学習(氷見市漁業文化交流センター、クルージング)
5年生は今日、氷見市漁業文化交流センターに行き、社会科見学を行いました。
センターのガイドさんに定置網の模型や、修理する道具を案内してもらったり、富山湾マリンの方に船を出していただき、定置網がしかけられているところまで見に行ったりしました。
子供たちは、定置網の大きさや、製作・設置にかかる金額に驚いていました。
学習発表会練習(5年生、1年生)
今週は、毎日、各学年の学習発表会の練習を紹介しました。
最終日の今日は、5年生と1年生の様子をまとめてご紹介します。
5年生は、歌の練習に取り組んでいました。5年生はこの他にも、ダンスや組体操等、毎日練習を続けています。5年生のみなさん、3連休はゆっくり休んで、また火曜日から元気に頑張りましょうね。
1年生は、体育館でダンスの練習をしていました。練習の様子を撮った動画を見ながら、どうやったらよりよくなるのか話し合いました。「ハロー」「ふりふり」など、合言葉に合わせて何度も練習しました。
本番に向けて、来週からも毎日練習を頑張っていきます!